御神燈が付きました。

お世話になっております。泉州水なす「なす伝」の吉川です。 今年もなす伝の地元貝塚市の夏祭りである太鼓台祭りが7月13日・14日にやってきます。 詰め所の入り口に、御神燈がつきました。なす伝の記載が眩しいです。 毎年、お祭に際しては、水なすの糠漬けの注文を大量に頂きます。担ぎ手の喉を潤す食べ物として、浅漬けがピッタリで大変喜ばれます。 貝塚の夏祭りには水なす漬けは切っても切…

続きを読む

今年も夏祭りが近づいてきました

令和で初めてとなる夏祭りが今年も近づいてまいりました。 お世話になっております。泉州水なす「なす伝」の吉川です。 なす伝の地元、大阪泉州貝塚市の太鼓台祭は7月の海の日の直前の土日です。泉州路の夏祭りのトップをきって開催されます。近くの氏子町から7台の太鼓台が担ぎ出されます。重量約1.5トンある太鼓台は見事なまでの戦国絵巻の彫り物が施されています。 この夏祭りと切っても切り離せな…

続きを読む

同級生のお好み焼き「美津の」へ行く

千日前にある、お好み焼き「美津の」は小学校の同級生がやっているお店。激戦区である千日前でも名店中の名店で、今やお好み焼き通の間では誰もが知っているお店です。 割とあっさり目のお好み焼きで、今回は男3人で行ったのですが、定番の「美津の焼き」を各々1枚づつ注文し、人気ナンバーワンの「山芋焼き」と「塩やきそば」を3等分して、ちょうど腹8分目で大満足できました。

続きを読む